言わば有言実行で賞金王になれましたが、2005年は厳しさが増すと思っています。
何故なら年々、男子プロゴルファーの実力が全体的に上がってきているからです。
例えば、マンデートーナメントから出場して見事に優勝した井上プロ。
これは19年ぶりの快挙だったそうです。
そして昨シーズンは初優勝者が多数で、優勝2回以上の選手ががいなかった事。
これは男子プロ達のレベルが全体的に高くなっていて、実力が僅差に近いからです。
一方で女子は不動が7勝、宮里藍が5勝と、優勝の回数が語るように力の差がハッキリと出ています。
加えて、体格や身長で勝る強力外国人プレイヤー達のツアー参戦。
もちろんそれでも僕は、男子日本プロゴルフ界史上4人目として2年連続で賞金王を狙います。
そして、人気低迷とか、女子に引けを取っているとか言われている男子プロゴルフ界を盛り上げていきます。
片山晋呉
何故なら年々、男子プロゴルファーの実力が全体的に上がってきているからです。
例えば、マンデートーナメントから出場して見事に優勝した井上プロ。
これは19年ぶりの快挙だったそうです。
そして昨シーズンは初優勝者が多数で、優勝2回以上の選手ががいなかった事。
これは男子プロ達のレベルが全体的に高くなっていて、実力が僅差に近いからです。
一方で女子は不動が7勝、宮里藍が5勝と、優勝の回数が語るように力の差がハッキリと出ています。
加えて、体格や身長で勝る強力外国人プレイヤー達のツアー参戦。
もちろんそれでも僕は、男子日本プロゴルフ界史上4人目として2年連続で賞金王を狙います。
そして、人気低迷とか、女子に引けを取っているとか言われている男子プロゴルフ界を盛り上げていきます。
片山晋呉